一般社団法人ピープラス

寄付で応援

ピープラスが寄付で解決したい国内の課題

こどもの自己選択・自己決定の機会の減少
こどもの自己選択・
自己決定の機会の減少
「所得、学歴よりも「自己決定」が幸福感に強い影響を与える」と神戸大等の研究結果があがっているが、 国連の世界幸福度報告書では、日本は62位とされ、「人生の選択の自由度が低い」国であると述べられています。

ピープラスでは、自然体験などの中で、こどもの「自己決定力」を育みます!
こどもの体験の機会の減少
こどもの
体験の機会の減少
文部科学省によれば、体験活動の量は、自尊感情、外向性、精神的な回復力と比例するとあります。 一方で、様々な環境が原因に、こどもの欠損体験が増えてきている現状があります。

ピープラスでは、自然体験を柱にしながら、社会体験・文化的な体験を、より多くの子どもたちに届ける活動を実施しています。
対話の機会の減少
対話の機会の減少
SNSの発展や、様々な社会情勢の中で、人と人との距離の取り方が難しくなっていく中、 ある調査では、「こどもの4割がコミュニケーションが減っている」という結果も出ています。

ピープラスでは、今後ますます加速していく「予測不可能な世界」を生き抜くために、多様性の中での対話を繰り返していく場の提供を行っていきます。

寄付で実現できること

ピープラスを支援する

毎月の寄付で支える
ピープラスマンスリーサポーターを募集しています。
毎月の寄付が子どもたちの笑顔を繋ぎます。
月1000円からのマンスリーサポーター寄付は、
クレジットカードでお申し込みいただけます。
今回の寄付で支える
皆さま一人一人の力が私たちの大きな力となります。
クレジットカードはもちろん、Amazon Pay、銀行振込(仮)での
ご寄付を受付けております。
口座振り込みのご案内
福岡銀行 高須支店(店番号:427)
口座番号:(普)510090
口座名義:一般社団法人ピープラス 代表理事 原水 敦
※お振込みいただいた方はご連絡いただけると嬉しいです。

代表メッセージ

代表 原田敦

たくさんの方々にご協力をいただきながら、2007年のUpple設立から、こども、そして学生の「今」に寄り添ってきました。

しかし、近年の社会のうごめきの中で、こども・若者の体験格差は広がる一方です。より多くのこどもや若者に、自らの人生の選択肢が増やせるような機会を届けたい!そう願っております。。

皆様のご支援、ご協力どうぞよろしくお願いいたします。

このページのTOPへ

Copyright©一般社団法人ピープラス All rights reserved.