一般社団法人ピープラス

活動紹介

居場所づくり事業

すべてのこども・若者に居場所を!と願い、「役割」と「つながり」のある居場所づくりに取り組んでいます。 こども家庭庁の調査によると、安心できる場所の数が多ければ多いほど、自己肯定感があがるという結果がでています。

多くのこどもたちが学校・家との往復の中、「ナナメの関係」と「対話」のある安心・安全な第三の居場所づくりに取り組んでいます。

大人が変わると、子どもがかわる、子どもが変わると未来がかわる。

「ステキな大人が、子どもたちを輝かせる」をコンセプトに、多世代が集まり対話する場を定期的に開催しています。

めし部

めし部
大学生や中高校生が、自分たちが会いたい、話したいと思うような大人を招き、みんなでご飯を作って食べる部活動。
普段学校で行っている「ともりば」のような場を日常の中で創ることを目的に月1回程度開催。年齢に関係なく参加者全員が主役となって対話を楽しむ食事会です。

オンライン居場所

オンライン居場所
現在、開設に向けて準備中

このページのTOPへ

Copyright©一般社団法人ピープラス All rights reserved.